トレイルランニングシューズ系

【トレランシューズ修理・張り替え】トレラン・リペア|ホカやサロモン対応|北海道札幌・全国郵送OK|ASHIDO HOKKAIDO

北海道のVIBRAMソール張り替え専門店 
ASHIDO HOKKAIDO(アシドウ北海道)

札幌を拠点に、北海道の自然をフィールドにしてきた職人の目で、トレイルランナーの「足元の不安」を確かな技術でサポートしています!

画像
代表職人 佐藤我久

代表職人・佐藤我久は、イタリア本国主催のVibram®公式講習第一回「Cobbler 4.0」にて、北海道代表として選抜参加。
ヨーロッパで高い評価を得るトレランシューズ専用の高性能Vibramソール素材
を、用途や路面状況に応じて最適にご提案・提供しています🔨

画像
「お気に入りの一足を、再びフィールドへ。」


北海道の気候と地形を知り尽くした修理職人が、全国のランナーに“安心の足元”をお届けします。


トレランシューズ、こんな悩みありませんか?

雪渓の残る春山、ぬかるんだ夏道、岩場の下り、木の根が張るテクニカルなトレイル──
過酷なフィールドを駆け抜けるトレイルランニングシューズは、一般的なスニーカーよりも圧倒的に消耗が早いです!

画像
HOKA⚠️ソールが削れたシューズは危険⚠️

特にソールの摩耗や剥がれは、グリップ力の低下だけでなく、転倒や怪我のリスクにも直結します。

  • 足に馴染んだシューズのソールがすり減ってしまったけれど、できれば同じ靴で走り続けたい
  • もっとグリップ力のあるソールに張り替えて、滑りやすい路面でも安心して走りたい
  • トレイルの特性や自分の走り方に合った、よりカスタマイズされたシューズにしたい

そんな悩みに、ASHIDO HOKKAIDOのトレランシューズ張替え修理がしっかりお応えします🦶


全国対応|張替え対応ブランド一覧

ASHIDO HOKKAIDOでは、以下のようなブランドのトレイルランニングシューズの張替え修理を専門的に行っています。

  • HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)1番人気🥇
  • Salomon(サロモン)2番人気🥈
  • ALTRA(アルトラ)
  • INOV-8(イノヴェイト)
  • THE NORTH FACE (ノースフェイス)
  • NNormal(ノーマル)など

📝 上記以外のブランドも可能な限り対応可能です。まずは写真付きでLINEからご相談ください。北海道各地からはもちろん、全国からの郵送修理にも対応📦しています。


🔁 交換可能なソール種類一覧

① Vibram LB042 ZEGALITE (ゼガライト) 6mm

画像
トレランリペアVibramゼガライト 黒のみ

📍 税別14,000円〜
ヨーロッパを中心に広まりつつある高機能ソール素材「MEGAGRIP(メガグリップ)」。
濡れた路面や起伏のある地形でも高いグリップ力を発揮し、登山靴やトレイルランニングシューズにも多く採用されています。
中でも人気なのが、軽量ながら深いラグパターンを備えたモデル。
「重さは抑えたいけれど、しっかりグリップしてほしい」──そんなニーズに応える、理想的なバランスのソールです。
路面状況に左右されず安心して走りたい方におすすめです。

② VIBRAM #298C PREDATOR-2(プレデター) 6mm

画像
トレラン張り替えVibramプレデター 黒白


📍 税別14,000円〜

岩場でのグリップ力を最大化する「Vibram® マルチトラクションラグ」を採用。
広い接地面積により、岩石や不整地でも確実に地面を捉えます。
また、360°方向へのトラクションと、軽量性・耐久性のバランスを最適化するために設計された薄型ゴムソール。
屈曲溝が自然なローリング動作と快適な履き心地を実現します。

使用されているコンパウンドは、長距離トレイルランを想定して開発された「XC TREK配合」
同じVibramのゼガライトソールに比べて路面との接地面が広く、特に消耗しやすいつま先やかかと部分は厚めに設計されています。

そのぶん若干重さはありますが、高い耐久性を求めるランナーにとっては非常に信頼できる構造です。

③ 【数量限定】VIBRAM 1225C Traction LugSheet (トラクションラグ)8mm

画像
トレラン修理にお勧めVibramトラクションラグ


📍 税別14,000円〜
Vibram最新特許技術「Traction Lug Sheet(トラクションラグシート)」
このシートは、高いグリップ力で定評のあるMEGAGRIP(メガグリップ)配合。
ぬかるみや濡れた岩場でもしっかり地面を捉え、有名トレイルランニングシューズや登山靴にも採用されている素材です。
また、好きなスニーカーに貼り付ける事でゴルフシューズとしても使用可能になります⛳️

画像
3段構造の特殊ラグが地面を強力に掴む


Vibramの「ゼガライト」や「プレデター」と比べて厚みがあり、耐久性とグリップ力に優れたモデル。
特に、滑りやすい路面でのグリップ力を強化したいトレイルランナーにぴったりのハイスペックソールです。

⏳ 納期について

• 通常施工:1ヶ月程度
• 特急施工:有料にて特急仕上げ可能
※繁忙期や修理内容により前後する場合がございます。

📦 郵送修理も全国対応!

画像
北海道札幌ASHIDO郵送靴修理サービス

• ご来店不要、LINEやメールで簡単見積もり対応
• トレラン帰りにそのまま発送OK
• 修理完了後、ご自宅まで返送いたします


🥾 Vibramソール3種 比較まとめ

トレイルランニングシューズの修理・カスタムに使用できる、代表的な3つのVibramソール素材を比較しました。用途や走り方に合わせて、お好みの性能をお選びください。


① MEGAGRIP 配合Vibramゼガライト

画像
ニューバランストレランシューズ✖️Vibramゼガライト
  • コンパウンド: MEGAGRIP(メガグリップ)
  • 特徴: 軽量かつ柔軟。ラグが深く、濡れた路面で高いグリップ力。
  • 重量感: 非常に軽量
  • グリップ力: 高い(特にウェットコンディションに強い)
  • 耐久性: 中程度(薄めの設計)
  • おすすめ: 軽量・スピード✖️グリップ重視のトレイルランナーに最適

② XC TREK 配合Vibram298プレデター 

画像
摩耗したLOWA登山靴 before
画像
登山靴LOWA✖️Vibramプレデター
  • コンパウンド: XC TREK(ロングディスタンス向け)
  • 特徴: 路面との接地面積が広く、つま先・かかとは厚手。高耐久仕様。
  • 重量感: やや重め
  • グリップ力: 高い(安定したグリップ)
  • 耐久性: 高耐久(長距離走行に向く)
  • おすすめ: ロングトレイル・縦走・荷物を背負う登山利用にも◎

③TractionLugSheetVibramメガグリップ

画像
ホカオネオネ(HOKA)修理前before
画像
ホカオネオネ(HOKA)✖️Vibramトラクションラグ
  • コンパウンド: MEGAGRIP + 特許構造「トラクションラグ」
  • 特徴: 細かな突起を組み合わせた特殊構造で、接地面積とグリップ力が大幅にアップ。
  • 重量感: 中程度(厚みあり)
  • グリップ力: 非常に高い(特にぬかるみ・岩場に強い)
  • 耐久性: 高耐久(カスタムにも◎)
  • おすすめ: グリップ力を最大化したいランナー、カスタムシューズ、スニーカー修理、ゴルフシューズカスタムにも◎

🏁 選び方のポイント

  • ✅ 軽さとグリップ&スピードを重視したい人
    → VibramゼガライトMEGAGRIP
  • ✅ 長く使いたい、摩耗が気になる人
    →VibramプレデターXC TREK 
  • ✅ 濡れた岩や泥でも安心して走りたい人
    → Traction Lug Sheet 
    🔗 ご相談・お見積もりはお気軽に!
    • LINE
    • メール:ashidohokkaido@gmail.com
    • 店舗HP:https://ashido-hokkaido.jp

❄️ 履き込んだトレランシューズを、冬道対応にカスタマイズ

画像
Vibram史上・最強冬底アークティックグリップ

「この一足で、雪の季節も走りたい」──
そんな想いを叶えるために、冬底取付専門店ASHIDO HOKKAIDOでは、ゴアテックスが多い
トレイルランニングシューズを冬道仕様にカスタムするサービスを提供しています。

冬底ソールの張替・カスタム承ります – ASHIDO HOKKAIDOashido-hokkaido.jp

画像
サロモンゴアテックスシューズ before
画像
サロモンゴアテックスシューズ after

滑りやすい凍結路面や圧雪トレイルでも高いグリップ力を発揮するのが、
⛰️ Vibram® Arctic Grip All Terrain(アークティックグリップ・オルテライン)

この最新冬底ソールは、

  • 氷上での摩擦力を飛躍的に高めた特殊コンパウンド
  • 雪面〜凍結路面を想定した全天候対応パターン
  • 柔軟性と耐久性を両立したトレイル仕様

という特長を備え、雪道・雪原・凍結路面でのトレイルランやハイクにも対応可能です☃️

🔨 剥がれたソール、自分で直しても大丈夫?

画像
北海道屈指の靴修理機材が並ぶソール交換専門工房

結論から言うと、市販のボンドや自己流での補修では、十分な接着強度を確保するのは難しいのが現実です。

ASHIDOHOKKAIDOでは、
・日本製/アメリカ製の専用靴修理機で古い接着剤を丁寧に除去し、
・靴の素材や状態に応じて3〜5種類の下処理剤(プライマー)と、3種類の特殊ボンドを使い分け、
専用の圧着機でしっかりと固定しています。

これらの工程を経ることで、激しいトレイルでも耐えうる接着強度を実現しています🔨

自己流の修理では、たとえ一時的にくっついたように見えても、
山中のぬかるみや岩場でソールが再び剥がれたというご相談がとても多いです。
そうなれば、転倒やケガのリスクも高まり、大事な大会や山行を台無しにしてしまうことさえあります。


👟 靴底は、あなたの命を支える「足元の命綱」

トレイルランナーにとって、靴底は単なる“パーツ”ではありません。命を守る装備のひとつです。

ASHIDOでは、トレランを愛する一人ひとりの「安心して走りたい」という想いに応えるため、
本格的な設備と専門知識で、信頼できる修理・張替えを行っています。

自分の体に馴染んだ一足で、また次の山へ。
その第一歩を、しっかり支えるお手伝いをいたします。

画像
北海道を知り尽くした道産子職人が対応します

トレラン雑誌・メディア関連の皆様も
お気軽にメールでお問い合わせください🔻

📩 担当:トレラン張替え担当佐藤(ASHIDO HOKKAIDO)
📧 ashidohokkaido@gmail.com