札幌を拠点に、北海道各地からウェーディングシューズや釣り靴のフェルトソール張り替え修理を本格的に承っています🔨

渓流釣り・沢登り・サクラマス釣行・本流・湖など、足元のグリップ力を取り戻したい方へ、確かな技術で対応いたします。
ブランド一覧
その他、上記にないブランドも承りますので公式LINEまたは店頭などでお気軽にご相談ください。
交換可能ソール種類一覧


①圧縮厚手フェルトソール
税別8,000円〜
✅ メリット(選ばれる理由)
- 圧縮繊維による高いグリップ力
→ 特に濡れた岩場や苔のついた石、木の上などで抜群の滑りにくさ - 水中での信頼性はトップクラス
→ ビブラムソールよりも優れる場面も多く、渓流釣りやウェーディングに最適 - 足裏の接地感が柔らかく安定
→ ゴツゴツした場所でもバランスがとりやすい - すり減っても交換可能
→ ソール張り替えで長く使えるのでコスパ◎
⚠️ デメリット(注意点)
- 柔らかい地面には不向き
→ 泥地・枯葉の斜面・砂浜ではグリップ力が低下しやすい - 経年でフェルトが硬化・摩耗
→ グリップ力が徐々に落ちるため、定期的な交換が必要 - 乾きにくく、雑菌やニオイの原因になることも
🎯 こんな人におすすめ!
- 渓流釣り、沢登り、ウェーディングなど「滑りやすい場所」で使う方
- 濡れた岩やコケの上を歩く機会が多い方
- 初めてのウェーディングシューズ張替えを検討中の方にもお勧めです
💡 最近人気のラバーソールと比べても、
滑りやすい環境では「やっぱりフェルトソール」が安心!


②【最上級の滑り止め性能 – フェルトピンモデル】
税別9,000円〜

【厚手フェルト×ステンレスピンモデル】
厚手フェルトにステンレス製ピンを両足で32本追加した、滑り止め性能最重視のハイスペックモデルです。
苔や濡れた石、凍結しやすい斜面など、通常の靴底では不安な路面でも安定したグリップを発揮。
沢登り・渓流釣りに安心して一歩を踏み出せる滑り止め性能を追求しました。
市販のピン付きソールと異なり、ピン位置を固定せず、お客様ごとの使用環境・歩行スタイルに合わせて手作業で最適配置。
そのため、量販品にはない安定性を体感いただけます。


③最上級の滑り止め性能 – フェルトピンモデル・踵有り】
税別11,000~

【厚手フェルト×ステンレスピンモデル】
厚手フェルトにステンレス製ピンをソール&カカト合わせて両足32本追加した、滑り止め性能最重視のハイスペックモデルです。
苔や濡れた石、凍結しやすい斜面など、通常の靴底では不安な路面でも安定したグリップを発揮。
沢登り・渓流釣りに安心して一歩を踏み出せる滑り止め性能を追求しました。
ソールとカカトを別々にかたどりし、特に摩耗が激しいカカトのみの交換もできるように設計しています。
カカトのみ交換
フェルト税別¥4,000 税別ピン付きフェルト¥5,000


③Vibram S2458 アングラー 〈数量限定〉
税別12,000円 1サイズのみ


🦶 Vibram® イドログリップソール
✅ メリット(選ばれる理由)
- 高耐久・高性能なVibram社製ラバーを使用
→ フェルトに比べて摩耗に強く、長持ち - 陸上でのグリップ力は抜群
→ 入渓・脱渓や山道歩行で真価を発揮 - 水を吸わないので軽量・快適
→ フェルトのように重くならず、乾きも早い - 用途別に選べる多彩なソールパターン
→ ドリフトボートなどの釣りスタイルや地形に合わせた選択が可能
⚠️ デメリット(注意点)
- 水中でのグリップはフェルトに劣る
→ 特に苔のついた岩場では滑ることも、不安な方は後付けピンもお勧めです!
後付けピンを装着するための硬質ラバープレートが必要です!
※後付けピン装着希望のお客様はお申し付けください。
硬質ラバープレート(ベージュ)取付 +税別3,000円
🌟 Vibram® Idrogrip Flex ソールとは?
「フェルトに迫る水中グリップ」と「ラバーの耐久性」を両立させた、次世代ソール素材。
以下の特長により、今もっとも注目されている高性能モデルです。
- ✔ 別次元の柔軟性で凹凸に吸い付くように密着
- ✔ 発泡ラバーの軽さ・クッション性で疲れにくい
- ✔ 濡れた岩場でも高い安全性を発揮
- ✔ 毎年数量限定モデルのため、早めの購入が安心
🎯 こんな人におすすめ!
- 陸上歩行やドリフトボート利用が多い本格渓流釣りユーザー
- 山道や斜面での安定性と軽快さを重視する方
- フェルトでは不安な耐久性・乾きやすさを求める方
🔄 Before & After

納期について
通常納期:2-3週間
特急施工可能:受付から1週間+税別1,000円
ご希望の納期がある場合はお申し付けください!
📦 郵送修理も全国対応!郵送ページをご覧ください。

• ご来店不要、LINEやメールで簡単見積もり対応
• 釣行帰りにそのまま発送OK
• 修理完了後、ご自宅まで返送いたします

🔨自分でも張り替えはやれるのか?
❌ ご自身でのソール張り替えはおすすめしていません
「自分でフェルトソールを貼ってみたけれど、すぐ剥がれてしまった。ボンドを売って欲しい。」
――そんなご相談を、これまでに何度もいただいてきました。

ASHIDOでは、古い接着剤を日本製・アメリカ製の専用靴修理機械で丁寧に除去し、
靴の素材に応じて3〜5種類の下処理剤(プライマー)と、3種類の特殊ボンドを使い分け、
専用圧着機でしっかりと圧着しています。
こうした工程を経て、最適な接着強度を実現しています。
市販のボンドや簡易な施工方法では、どうしても接着強度や耐久性に不安が残り、
釣行中にソールが剥がれて転倒・ケガの原因となるケースも少なくありません。
靴底は、まさにあなたの命を支える“足元の命綱”。
大切な釣りの時間を台無しにしないためにも、確かな技術を持つプロによる修理をおすすめします。

🧑💼 法人・個人事業主様の業務依頼も歓迎
ショップ様・釣りガイド・アウトドア関連事業者様など、業務委託も承ります。
釣り雑誌・メディア関連の皆様も
お気軽にメールでお問い合わせください🔻
📩 担当:札幌観光大使・釣り靴担当佐藤(ASHIDO HOKKAIDO)
📧 ashidohokkaido@gmail.com

🧵 代表佐藤は渓流釣りの聖地・北海道十勝で生まれ育った職人として、自然と共に歩んできた目利きで、お客様一人ひとりの歩き方や用途に最適なソールをご提案しています🦶
楽しい渓流釣りは、足元の安心から。渓流釣りの足元は、ASHIDOが支えます。
■ 修理ご依頼に関するご案内

● 修理ご依頼からご返却までの主な流れ
① 修理品と、修理ご希望箇所を記載したメモなどをご準備のうえ、弊社までお送りください。
② 修理品が到着次第、内容を確認し、該当箇所を修理いたします。
※お見積もりが必要な場合や、ご依頼箇所以外に不具合が確認された場合は、別途ご連絡いたします。
③ 修理完了後、弊社よりお客様へご連絡いたします。
④ ご返却いたします。
● 修理に関する注意事項
- 修理は基本的に弊社工房にて行いますが、内容によってはメーカー認定工場へ依頼する場合がございます。
- 修理品と同一の部材がご用意できない場合は、類似部材を使用する場合がございます。
- 為替の変動等により、修理価格が予告なく変更となる場合がございます。
- 修理には最善を尽くしますが、状態により修理が不可能と判断された場合は、修理を行わずそのままご返却させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
● 発送時のご協力お願い
- 靴紐や中敷きなどの付属品はすべて外し、ブーツやウェーダーのポケット内に物が入っていないことをご確認ください。
- ウェーダー・ブーツ類は、必ず洗浄・乾燥した状態でお送りください。